(1)原因を探ってしまう

●場面1
※給食中、床に牛乳がこぼれていた。
児童A:「先生、ロッカーの前に牛乳がこぼれてる!」
教師 :「えっ? こぼしたの誰なの?」
児童達:シーンとなる。
教師 :「誰なの?見ていた人はいないの?」
児童達:シーン…。
先生 :「誰なの?正直に言いなさい」

●場面2
※給食中、B君が牛乳をこぼしてしまう。
児童B:ガチャン…(牛乳がこぼれる)
児童B:「先生、牛乳こぼしちゃいました」
教師 :「何でこぼれたの?」
児童B:「後ろ向いていて、前を向いた時に肘が当たってしまって…」
教師 :「どうして後ろ向いたの?」
児童B:「C君と話をしていて…」
教師 :「何で食事中に、後ろの人と話をする必要があるのよ…」
児童B:・・・(黙る)

●場面3
※職員研修(児童の実態報告)において。

教師A:「石戸くんは何度注意しても、授業中に立ち歩き、教室から出て行くことがあります。保育園の頃から先生の言うことを聞かなかったそうです。集中力が続かない、とても飽きっぽい性格なので・・・」

教師B:「石戸くんは何度注意しても、授業中に立ち歩き、教室から出て行くことがあります。母子家庭で、お母さんが夜遅くまで働いていて、下に2歳の妹がいるため、石戸くんには十分に関わってあげられないようで・・・」

教師C:「石戸くんは何度注意しても、授業中に立ち歩き、教室から出て行くことがあります。家では、お父さんが時々お酒を飲んで暴れたりすることがあるそうで、お母さんとお父さんのケンカも激しく、お母さんによく叩かれているので・・・」

教師D:「石戸くんは何度注意しても、授業中に立ち歩き、教室から出て行くことがあります。3歳児検診で広汎性発達障害という診断をもらい、現在も月に2回、言語聴覚士との療育に通っています。・・・」